今日の〇は福島11Rのドゥラレジリエントです。この馬は前走も勝負しました。中団で脚を溜め、4角では前を射程に捉える位置に上がりましたが反応が今一つで最後は伸びを欠きました。この馬のレースを見てきて初めて手ごたえが怪しくなるのを見たのでがっくりしました。オープンの18ではこんなものなのかなとがっくりしました。東京の16ダがベストなのでしょうが、18ダより流れる17ダのほうがずっと良く、前走よりメンバーは弱化しているので改めて勝負します。△1は中山10Rの7番です。この馬は何度も勝負しています。前走も勝負しました。中団馬群の中で折り合いつけて進めましたが、直線に入っても馬群がばらけず、残り150まで追い出せませんでした。底から追って際どい差まで追い上げたので惜しいレースでした。ただここ2走の内容は明らかにこのクラスは何とかなると感じさせるもので、3走前に勝利した騎手を鞍上に配した今回、メンバー的にも勝機でしょう。△2は阪神6Rの9番です。この馬は前走も勝負しました。テンに速い馬が多く、ハナに立てなかったのできついかなと思いましたが好位で折り合いをつけ、直線に脚を残して図太く前に迫りました。12なら逃げずに差すレースもできることを証明して見せたのは大きな進歩でした。その僅差の前走2着馬がすぐに快勝したのですからこの馬も今回も好勝負出来そうに思います。△3は阪神10Rの16番です。この馬は2走前にも勝負しました。中団で折り合い4角でも絶好の手ごたえでしたが直線では全く進路がなく追えぬまま終わり、何とも不完全燃焼な1戦でした。前走は出遅れて後方からになった上に完全に前の馬の競馬で完敗でしたがメンバーが落ちて前走より少し流れそうな今回はチャンスでしょう。△4は福島12Rの9番です。この馬は何度も勝負しています。前走は勝負しませんでしたがそれまでは14,16では来そうな手ごたえで4角を回っても脚が長続きせず、善戦止まりでした。ただ1度だけ使った12ではゴールまできっちり脚を使って2着でした。使える脚の長さからも12がベストなのでしょう。今回、休養明けで今一つ調教で動けていないのがどうかも条件はベストなので少し買います。今日は〇と△1が同じくらいで少し置いて△2でまた少し置いて△3と△4です。〇の比較評価はDです。 |